無理に管理をしないこと

どんな管理をするのか

一言で不動産の管理と言っても、たとえば廊下の電球を取り替えたり、壊れている部分がないか点検したり、入居者からの相談やクレームに対応することが挙げられます。
特に不動産投資で使う集合住宅は騒音トラブルなど、入居者同士で揉めることが多いと覚えておきましょう。
その解決も、管理者がしなければいけません。

よって管理は、手間と時間が掛かります。
副業として不動産投資をする人は、管理している時間がないでしょう。
管理ばかりに集中して、本業が疎かになっては困ります。
また時間はあっても体力が低下して、不動産を隅々まで見回ることができないなら、業者に委託してください。
業者には管理のプロがいるので、安心して不動産投資ができます。

費用の相場を調べよう

業者に管理を任せると、費用が発生します。
その費用を惜しんで、自分で不動産を管理しようと試みる人がいますが、初心者には難しいので無理をしないでください。
きちんと費用を用意して、業者の力を借りましょう。
費用の相場は、賃料の3%から7%ほどです。
しかし悪質な業者だと、相場以上の料金を請求するので気を付けてください。

するとたくさん入居者を増やせても、自分の手元に残る分が少なくなってしまいます。
不動産投資で稼げないので、相場ぐらいの料金であることを条件に探しましょう。
ちなみに相場より安い業者も見られますが、そこは実力が伴っていない可能性があり、やはり避けた方がいいです。
料金が安いことだけに、釣られないでください。


この記事をシェアする

ツイート
いいね
B!はてブ

Page Top